おいーす、もりたけです。
ヨーロッパ旅行が決まると大抵の人はユーレイルパスの購入を考えるのではないでしょうか。
多くのサイトでユーレイルパスをオススメしているので、なんとなく安いイメージはありますが、実際はどうなのでしょうか。
実は今まではバスで移動した方が安く移動できてました。
しかし、
2019年1月1日からユーレイルパスの料金が見直され、大幅に値下げされました。
この値下げによって、ユーレイルパスはお得なパスになったのでしょうか?
今回は実際にヨーロッパを2ヶ月旅行した僕が新しいユーレイルパスは本当にお得なのか考察して行きます。
ユーレイルパスとは
ユーレイルパスは、ヨーロッパ各地のほとんどの列車をフレキシブルに利用できるオールインワンの鉄道チケットです。従来の鉄道チケットとは異なり、ユーレイルならいつでもお好きな場所へ行けます。 一部の列車では座席予約が必要になりますが、ほとんどの列車はパスを提示するだけで簡単に乗車できます。
Eurailより引用
一回購入すれば加盟国の中だと乗り放題のチケットですね。移動の度にチケットを購入する手間が省けるのがメリットです。
2019年1月1日から変わった事
大きく変わった事は以下の3つです。
・価格
・パスの種類
・使える国
まず、一番の変化として、価格が大幅に値下げされました。グローバルパスの料金が最大37%値下げされ、ワンカントリーパスとギリシャアイランドパスの料金も値下げされました。
次に、セレクトパスが廃止され、パスの種類はワンカントリーパス、ギリシャアイランドパス、グローバルパスの3種類のみになりました。値下げに伴いセレクトパスの価値がなくなった為だと思われます。
そして、今までの加盟28カ国から、マケドニア、リトアニア、イギリスが新たに加わり合計31カ国で使えるようになりました。
イギリスが加わったのはめっちゃデカい!さらにバルト三国のリトアニアも追加されてるのも地味に嬉しいです。
おまけ情報
従来は期間限定で20%offセール等を行っていましたが、現在はおそらく廃止され価格がこれ以上下がる事はなさそうです。
しかし、代わりとして、セカンドクラスの料金でファーストクラスのパスを買えるセールをやってます。
たった今セール中で、2019年5月15日までに出発する場合はこのセールを受けれます。
徹底比較
では、新しいユーレイルパスは本当にお得なのか見て行きたいと思います。
ユーレイルパスを使わない場合
2ヶ月旅して合計752,3ユーロかかりました。
ユーレイルパスを持っている友達と移動していて、ユーレイルパスを最大限に活用するために移動はほぼ毎日していました。ただ、フランス、スペイン、イギリスなどの主要な都市には複数日滞在してました。
実際の移動費はこんな感じです。手数料などすべて含まれています。
ソフィア→ブカレスト €26 列車
ブカレスト→ブダペスト €41 バス
ブダペスト→ブラチスラバ €8.5 バス
ブラスチラバ→ウィーン €5 バス
ウィーン→プラハ €15 バス
プラハ→ベルリン €14.2 バス
ベルリン→クラクフ €31.6 バス
クラクフ→ワルシャワ €7 バス
ワルシャワ→ビルニュス €18 バス
ビルニュス→リガ €9 バス
リガ→タリン €12 バス
タリン→ヘルシンキ €14.5 船
ヘルシンキ→オウル €15.5 バス
オウル→ロバニエミ €12.5 バス
ロバニエミ→ケミ €15 バス
ケミ→ハパランダ €3.5 バス
ハパランダ→ルーレオー €18.5 バス
ルーレオー→ウーメオー €17.3 列車
ウーメオー→スンツバル €19 列車
スンツバル→ストックホルム €22.2 列車
ストックホルム→オスロ €25.4 列車
オスロ→コペンハーゲン €38 バス
コペンハーゲン→ハンブルグ €23.5 バス
ハンブルグ→アムステルダム €17.4 バス
アムステルダム→ブリュッセル €9.2 バス
ブリュッセル→ロンドン €17 バス
ロンドン⇆オックスフォード €20 バス
ロンドン→ダブリン €29 バス
ダブリン→フランクフルト €48 飛行機
フランクフルト→ルクセンブルグ €13 バス
ルクセンブルグ→パリ €22.5 バス
パリ→バルセロナ €29 バス
バルセロナ→マドリード €36.3 バス
マドリード→リスボン €25.5 バス
リスボン→セビーリャ €10.2 バス
セビーリャ→ジブラルタル→マラガ €48.3 レンタカー
※レンタル代€93、ガソリン€35、高速代€17を3人で割り勘しました
マラガ→アルヘシラス €14.7 バス
38回移動して料金は752ユーロなので、平均すると一回あたり20ユーロほどかかっています。
まあまあ安いのではないでしょうか?
ユーレイルパスを使った場合
ユース(12〜27)、2等席、2ヶ月間のグローバルパスという条件で買った場合料金は559ユーロかかります。
めっちゃ安い!以前は900ユーロ近くした気がします。
もしこのパスを買って僕と全く同じルートを移動した場合、エストニア、ラトビアが絡む移動で35,5ユーロ、飛行機代で48ユーロ、レンタカーで48,3ユーロかかります。
そのほかの移動はパスで代用できるのでパス代の559ユーロ。
それに加えて座席予約料などがかかってきます。平均2ユーロとしたらプラスで66ユーロ。
合計で756,8ユーロです。
結果
カバーされてない国を移動したり、途中で飛行機を使ったり、レンタカーを使っても、ユーレイルパスと個人手配の値段はそこまで変わらないという結果になりました!!
実際はパスがあればレンタカーを使わないとか、飛行機に乗らずに移動するなど工夫するはずなので、パスを買ったほうが安く旅ができそうです。
価格が安いだけでなく、乗り降り自由という便利さ、列車という快適さがユーレイルパスにはあるので、パスの圧勝です。
ただ、今回比べたのはグローバルパスで2ヶ月旅行する場合です。
期間が違ったり、移動する頻度が違えば普通にバス移動の方が良いかもしれません。
まとめ
平均2日に一度のペースで移動して、色々なところをみたいという方で、
2ヶ月間周遊する場合、ユーレイルパスを使った方がお得です!
2ヶ月未満の旅の場合はルートや移動頻度によって変わりそうです。
今までは『バス移動する人はユーレイルパスは高いから買わない方がいい』と言われてきましたが、バスで移動するよりもユーレイルパスの方が安い場合も出てきました!
ユーレイルパスはルートを決めずにその日の気分で移動できるという事だけがメリットだと思ってましたが、今は価格が改善され本当にお得に旅行できるようになりました!!
ヨーロッパ旅行を検討している方は是非ユーレイルパスも一緒に検討してください。
世界一周でヨーロッパを回る人はユーレイルパスの準備をしてから日本を出てくださいね!
参考になれば幸いです。ではでは。